Fusion of Society, IT and Culture
どうもこんにちは。Fusic小原です。前回はGraphQLでQueryを実行しました。その続きで今回はAppSyncにMutationをリクエストしてみようと思います。 前回の記事 ...
...
最近趣味でトランペットを始めた政谷です。 少し前に、...
どうも、Fusic で PHPer をしている早﨑です。 早速ですが、業務で PHP-CS-Fixer や PHPMD を使用していますが、別で PHPStan というものを紹介したいと思います。 ...
こんにちは、Fusicの小原です。 前回はAppSyncの認証をCognitoでできるようにしました。今回はその続きで実際にQueryを投げてみたいと思います。 ...
こんにちは、Fusic二年目吉野です。 今回は、CakePHP3とVue2でSPAを構築するまでを紹介します。 Vueの環境を構築するのは、vue-cliが非常に便利ですが、vue-cliだとフロント側のみのコード生成になります。 また、PHPのフレームワークとしては、Laravelは公式でVueを採用しているため、使用するまでのハードルが低いですが...
こんにちわ アニメと麻雀が大好きな Fusic 内田 です。 今回は、Github と連携して様々な自動化を行える Giithub Apps のサンプルアプリケーションを作ってみます。 ...
こんにちは、Fusicの清家です。 今日は個人的に相性が良いと思っているAWS LambdaとGoについて書こうと思います。 Lambdaは実行時間等の関係もあり出来る限り小さく実装する必要があります。 Goは言語仕様により強制的に小さいアプリケーションになりやすいので相性が良いです。 またgoroutineでとても簡単に非同期処理を書けるため、...
始めまして、Fusicの清家です。 発起人の小原とやりたいね〜と話してたらあれよあれよと小原が始めたので 僕も頑張ります。 最初なのでライトなServerlessの話題から DynamoDBにデータが登録された際に、登録されたデータを解析にかけたい事などあると思います DynamoDBにデータがあると解析し辛いのでDataLakeとしてS3...
こんにちは、Fusic2年目の吉野です。 Webサービスでたまに見る「空メールを送信して、会員登録をする」機能を案件で作る必要がありました。 今回はそれをAWSを用いて実装したものを紹介します。 構成は以下のような形です。 ...