Fusic Tech Blog
Fusicエンジニアによる技術ブログ
#iot
世利です。 IoTチームの技術時間でAWS IoT SiteWiseのハンズオンに取り組みました。  引用元: [...

IoTチームの岡嵜です。IoTチームの技術時間で「AWS IoT SiteWise ワークショップ」に取り組みました。 - AWS IoT SiteWise ワークショップ - [https://iot-sitewise.workshop.aws/ja/](https://iot-sitewise.workshop.aws/ja/) ](/uploads/aws_iot_sitewise.jpg)
こんにちは IoT チームの松山です。 以前、私は [オンライン会議スペースを監視する IoT](https://tech.fusic.co.jp/posts/2022-04-13-satellite-bancho/) を作りました。 これは、個室に超音波センサーを設置し人がいるかどうかを監視し、 Web と Slack で表示するものです。 * Web での表示 
岡嵜です。 IoTチームの技術時間でAWS IoT Greengrassのハンズオンに取り組みました。  - [https://catalog.us-east-1.prod.workshops.aws/workshops/5ecc2416-f956-4273-b729-d0d30556013f/ja-JP](ht...

IoTチームの世利です。IoTチームの技術時間でIoT Greengrassのハンズオンに取り組みました。 ハンズオン前半(1〜5章)について、本記事で紹介し、 後半(6〜9章)については、岡嵜...

こんにちは。IoTチームの [岡嵜](https://fusic.co.jp/members/57) です。 IoTチームではオフィスのIoT化に取り組んでおり、これまでも [ストック番長](https://fusic.co.jp/doings/314) や [サテライト番長](https://tech.fusic.co.jp/posts/2022-04-13-satellite-bancho/...

はじめまして 2022 年 2 月に中途入社した松山です。 中途研修として開発した IoT システムを紹介します。 中途研修のお題は、「オンライン会議用の個室利用を効率化せよ!」というものです。 コワーキングスペースなどにもありますが、Fusic にはオンライン会議スペース (個室) が 6 部屋あります。 この 6 部屋のうち 3 部屋は Outlook で予約して利用...

こんにちは。IoTチームの岡嵜です。 IoTチームでは今、SORACOMを使ったIoTシステム開発に力を入れています。 SORACOMにはIoTシステムを構築する上で便利なさまざまなサービスがあります。従来、それらはSORACOM Air(SIM)を使うことが前提でしたが、昨年「SORACOM Arc」というサービスが発表されたことでその前提が変わりつつあります。 今回、手元のM5Stack...

IoTクラウドエンジニアの岡嵜です。 IoT開発でよく取り入れられる機能の一つにアラート機能があります。アラート機能とは、センサーの値がしきい値を上回ったらアラート発生とみなし、メール等で通知する機能です。 これまでAWS LambdaやAmazon DynamoDBを駆使してアラート機能を実装していたのですが、AWS IoT Eventsの「アラームモデル」を使うことでノーコードで簡単に実現...

岡嵜です。あけましておめでとうございます。 年末に株式会社パトライトの [評価用機材貸出し](https://www.patlite.co.jp/rental/) を利用して、[NHP-FV2](https://www.patlite.co.jp/product/detail0000021465.html) というパトライトをお借りしました。これはAWS IoT Coreと接続可能なパトライトで...

みなさまこんにちは。IoTチームの毛利です。 リモートワークしていますか? 私は週4日ぐらいリモートワークです。 とても快適ではあるんですが、夕方になると家族が帰ってくるんです。妻がなにか用事があるときには、そっと仕事部屋に入ってきて、WebMTG中じゃないか様子をうかがっておそるおそる話しかけてきます(ちなみに子どもはお構いなし…)。気を遣わせてしまっているのが申し訳ないなと思って、WebM...

こんにちは、IoTチームの岡嵜です。 会社に買ってもらった `M5Stack Core2 for AWS` を半年近く放置していて、最近ようやく触り始めたところです。  AWS IoT EduKitの[Lチカ](https://edukit.workshop.aws/jp/blinky-hello-world.htm...

こんにちは、鷲崎です。最近、SORACOMのAI カメラ「[S+ Camera Basic](https://soracom.jp/soracom_plus/camera_basic/)」というエッジAIが可能なカメラデバイスを楽しんでいます。このカメラは、電源をつなぐだけで、通信が可能になる、エッジAIカメラです。通信部分は、SORACOM Air のセルラー通信がになってくれており、機械学習エ...

岡嵜です。 先日、[LINE ENGINEERING](https://engineering.linecorp.com/ja/)の以下記事を拝見しました。 - [Kafkaを利用したジョブキューライブラリ「Decaton」の活用事例](https://engineering.linecorp.com/ja/blog/decaton-case-studies/) これまで、Kafka=メッセ...

岡嵜です。 先日、[LINE Beaconを使ったIoTシステムの記事](https://tech.fusic.co.jp/posts/2020-05-13-line-beacon-m5stack/)を公開しましたが、改めて「IoTシステムのテストは課題が多い」と感じました。 そこで、諸々の課題を解決すべく「LINE BeaconのWebhook通知を模擬するmockmockプロジェクト」を...

こんにちは、岡嵜です。 コロナウイルスの影響でリモートワークの日々が続いています。 今回、リモートワーク中に不便だと感じたことをIoTで解決する取り組みとして、「自分の在席状況をDiscordに自動通知するIoTシステム」を作ってみました。  ## 背景 ### リモートワーク...

岡嵜です。 少し前、M5Stack社が2020年2月に発売した[UnitV AI Camera](https://www.switch-science.com/catalog/6212/)を手に入れました。  早速、エッジAIで物体検知してみようと息巻いていたのですが、思いの外、文献を見つける...

こんにちは、岡嵜です。 社内のIoT化を進めるにあたり役立ちそうなデバイスを見つけたのでレポートします。  ## IoTにおける"制御"は難しい 例えば、弊社オフィスのエアコンをIoT化したいとします。 温度が高いときは自動的にエアコンをOFFに、低いときは自動的にエアコンをONにする簡単なシステムで...

こんにちは、岡嵜です。 今回、我らがmockmockチームのインターンに来てくれた宮島くんが、この1ヶ月で作ったシステムを記事にまとめてくれました。彼は先日高校を卒業したばかりで、インターンをきっかけに、初めてWebやAWSの世界に触れたにも関わらず、目標としていたIoTシステムの構築を完遂してくれています。 IoTに興味がある方はぜひご参照ください。 ----- こんにちは、宮島です。私...

こんにちは。岡嵜です。 私は普段「[mockmock](https://mock-mock.com/ja/)」というIoT開発者向けのサービスの運営・開発に携わっています。 最近とある筋で「[Ambient](https://ambidata.io/)」という、これまたIoT開発者向けのサービスがあることを知り、半ば強引ではありますがコラボレーションさせてみました。 