Fusic Tech Blog

Fusicエンジニアによる技術ブログ

#reactnative

2023/11/08
Expo + react-native-vercel-ai + Next.jsでAIチャットアプリを作る

## はじめに [react-native-vercel-ai](https://github.com/bidah/react-native-vercel-ai) というReact Native版の[Vercel AI SDK](https://www.npmjs.com/package/ai#vercel-ai-sdk) (非公式)を試してみました。 公式のVercel AI SDKのように...

Expo + react-native-vercel-ai + Next.jsでAIチャットアプリを作る
2023/10/04
Expo/EAS MetadataでApp Store情報をコード管理する

## はじめに みなさんこんにちは、フロントエンドチーム「雅」の浦田です。 今回は面倒なApp Store情報の更新を便利にしてくれるEAS Metadataについてご紹介したいと思います。 Expoを使ってる方はご存知かと思いますが、ExpoにはEAS(Expo Application Services)というクラウドサービスがあり、EAS Build/EAS Submit/EAS Upd...

Expo/EAS MetadataでApp Store情報をコード管理する
2023/09/28
Expo + React Nativeの開発でBun使ってみた

## Bunのインストール Bunをインストールします、公式ドキュメントの手順で実施しました。 https://bun.sh/docs/installation ``` > curl -fsSL https://bun.sh/install | bash ``` ## BunでExpoプロジェクトの作成 Expo公式記事の手順で「expo-bun-sample」というプロジェクトを作成し...

Expo + React Nativeの開発でBun使ってみた
2023/08/03
Expo Modules APIを使ってFeliCaの読み取りを実装する

## はじめに 以前のExpoアプリではネイティブ機能などをSwiftやKotlinでそれぞれ自前で処理を書こうとすると、[Prebuild](https://docs.expo.dev/workflow/prebuild/) してmanaged workflowから外れなければなりませんでした。 しかしExpo Modules APIの登場で、Prebuildせずとも自作モジュールとしてma...

Expo Modules APIを使ってFeliCaの読み取りを実装する
2022/08/29
【React Native】バーチャルキーボードを実装する

## はじめに Reat Native(TypeScript)アプリに画面上にバーチャルキーボード(テンキー)を表示させ、入力できるようにしてみます。 [react-native-virtual-keyboard](https://github.com/nshaposhnik/React-Native-Virtual-Keyboard) というライブラリが既にありますが、コード量的にもそこまで...

【React Native】バーチャルキーボードを実装する
2022/06/10
React Native Gesture Handlerで画像のズームやドラッグができるビュワーを作る

## はじめに React Nativeでピンチイン、ピンチアウトでズームできたり、ドラッグで移動できる画像表示ライブラリは色々ありますが、カスタマイズが必要になってくると既存のライブラリでは厳しい場合があります。 そこでReact Native Gesture Handler(以下RNGH)だけで画像ビュワーを作ってみようと思います。 ## 動作イメージ ![React Native G...

React Native Gesture Handlerで画像のズームやドラッグができるビュワーを作る
2019/11/05
React Native + Expo + TypeScriptで作るモバイルアプリ (Part2 - React Navigation編)

[前回](https://tech.fusic.co.jp/posts/2019-10-30-react-native-expo-typescript-native-base/) はNativeBaseを利用して見た目部分を作りました。 今回はその続きで[React Navigation](https://reactnavigation.org/) を導入して画面間の移動を実現します。 #...

React Native + Expo + TypeScriptで作るモバイルアプリ (Part2 - React Navigation編)
2019/10/30
React Native + Expo + TypeScriptで作るモバイルアプリ (Part1 - NativeBase編)

React Nativeの開発サポートツールであるExpoを使ってモバイルアプリを作っていこうと思います。 まずはExpo CLIを使ってプロジェクトを作成、見た目をいい感じにしてくれる[NativeBase](https://nativebase.io/) を導入するところまで書きたいと思います。 ## 環境 * Node.js v10.15.0 * Expo CLI v3.3.0 ##...

React Native + Expo + TypeScriptで作るモバイルアプリ (Part1 - NativeBase編)