Fusic Tech Blog

Fusicエンジニアによる技術ブログ

#docker

2022/06/13
AWSの各サービスをLocalStackやMinioでDocker Compose環境を構築、S3バケットやDynamoDBテーブルを自動作成する

## はじめに AWSサービスと連携したアプリケーションを開発する場合、LocakStackやMinioなどのローカル環境でAWSサービスと同じ環境を再現できるツールを利用するとデバッグなどが効率よく行えます。 これらをDocker Composeで管理、起動できるようにして、起動時に各種サービス(S3のバケット作成、DynamoDBのテーブル作成、SQSキューの作成など)のセットアップを完...

AWSの各サービスをLocalStackやMinioでDocker Compose環境を構築、S3バケットやDynamoDBテーブルを自動作成する
2021/09/09
PhpStorm×Dockerの開発環境を整えてみる(コンテナ連携編)

こんにちは、Fusic武末と申します。 PhpStorm開発環境整備人と勝手に名乗っていきます。 前回は「Dockerコンテナ実行」について紹介しました。 今回は「Dockerコンテナ連携」についてやっていきたいと思います! ## 目次 1. サービスツールウィンドウについて 2. コマンドの実行 3. 詳細情報やプロセスの表示 ### 前提条件 * PCはMacを使用 * [前回の...

PhpStorm×Dockerの開発環境を整えてみる(コンテナ連携編)
2021/08/26
PhpStorm×Dockerの開発環境を整えてみる

こんにちは、Fusic武末と申します。 7月からPhpStormを使い始めていたのですが、あまり使いこなせている感じがしていませんでした。 このままだとJetBrains本社の方角に顔を向けれる気がしなかったので、PhpStormでどれぐらい快適な開発環境ができるか挑戦してみました。 今回はDockerコンテナ実行編ということでやっていきたいと思います! ## 目次 1. 前提条件 2....

PhpStorm×Dockerの開発環境を整えてみる
2021/08/12
PHP8のLAMP環境をDockerで作ってみる

php:8.0-apache-busterのイメージを使って、PHP8のLAMP環境をDockerで作ってみます。 JITの有効化もやってみましょう。 # ディレクトリ構成 カレントディレクトリがドキュメントルートになるようにします。 ```bash ├── docker │   ├── docker-compose.yml │   ├── mysql │   │ ...

PHP8のLAMP環境をDockerで作ってみる