Fusic Tech Blog

Fusicエンジニアによる技術ブログ

#php

2022/12/04
Stripe Payment Links Webhooks For PHPer

こんにちは! Fusicの清家です。 この記事は「[JP_Stripes Advent Calendar 2022](https://adventar.org/calendars/7823)」4日目の記事です. 最近Stripe Payment Linksを利用した後に決済が行われた後の処理をサクッと実装が出来たので その時の事を記事にしようと思います! ## Stripe Paym...

Stripe Payment Links Webhooks For PHPer
2022/12/01
始めよう!PHP AWS Lambda with Laravel!

こんにちは! Fusicの清家です。 この記事は「[AWS LambdaとServerless Advent Calendar 2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/lambda)」1日目の記事です. 今回はAWS Lambdaを使いたいけどどうして良いかわからない、 そんな方に少しでも身近に感じて頂ける記事を書きたいと思います。 ...

始めよう!PHP AWS Lambda with Laravel!
2022/04/20
Laravel + Vue.jsで開発した社内コミュニケーション円滑化システムの技術スタックを公開します

こんにちは!サラです。 新人研修で社内コミュニケーション円滑化システム「Doggy」を作ったので、社外発信したいと思います。 ![doggy homepage](/uploads/doggy-home-blurred.png "doggy homepage") ## 目次 * [背景](#背景) * [システム](#システム) * [技術スタック](#技術スタック) * [システム構成]...

Laravel + Vue.jsで開発した社内コミュニケーション円滑化システムの技術スタックを公開します
2021/11/17
PESTを使ったメンテナブルな組み合わせテストを実装してみる

こんにちは、Fusic武末と申します。 最近、リンゴ丸かじりにハマっています。 今日は注目されつつあるPHPテストフレームワーク「[PEST](https://pestphp.com/)」でテスト効率化の検証をやってみたいと思います。 検索条件等の複数のデータの組み合わせで結果が変わるロジックに対するテストはパターンを網羅しようとすると大変です。ロジックが変更されたときのテスト修正は骨が折れ...

PESTを使ったメンテナブルな組み合わせテストを実装してみる
2021/09/09
CakePHP4 x Authentication でマルチログイン(複数認証)を作る

CakePHP4で認証を作る際は、[cakephp/authentication](https://book.cakephp.org/authentication/2/en/index.html) の利用が推奨されています。 単一のログインのみであれば、チュートリアルに記載されている内容で十分ですが、ユーザと管理者などログインを1つのアプリで複数のログインを持つ場合のTipsについて紹介しま...

CakePHP4 x Authentication でマルチログイン(複数認証)を作る
2021/09/09
php-ffiを利用してcgoで作った関数を実行する

Fusicの清家です。 今回はphp-ffiを使ってcgoを通して共有ライブラリ化したGoの関数を実行します。 # php-ffiのインストール 最近社内記事で知ったasdfを利用してffiを入れていきます。 環境はMacです。 [asdf](https://github.com/asdf-vm/asdf) [asdf-php](https://github.com/asdf-commu...

php-ffiを利用してcgoで作った関数を実行する
2021/08/26
VimのPHPコーディング環境を整える

Fusicの清家です。 今回はVimでPHPをコーディングするにあたって、時間を書けずに環境を整える方法を記述します。 本記事を読むにあたり、以下の記事で雰囲気でVimが使える環境が整っているものとします。 - [Vim Bootstrapを使って雰囲気でVimを使う](https://tech.fusic.co.jp/posts/2020-07-09-vim-bootstrap/...

VimのPHPコーディング環境を整える
2021/08/12
PHP8のLAMP環境をDockerで作ってみる

php:8.0-apache-busterのイメージを使って、PHP8のLAMP環境をDockerで作ってみます。 JITの有効化もやってみましょう。 # ディレクトリ構成 カレントディレクトリがドキュメントルートになるようにします。 ```bash ├── docker │   ├── docker-compose.yml │   ├── mysql │   │ ...

PHP8のLAMP環境をDockerで作ってみる
2019/12/08
LaravelにLighthouseを導入してGraphQLサーバーを作る

こちらは [Fusic Advent Calendar 2019](https://qiita.com/advent-calendar/2019/fusic) の8日目の記事です。 前回の記事は [@kawano-fusic](https://qiita.com/kawano-fusic) による [S3 × Lambda × Cloudwatch Eventsで、簡単にバッチ処理の監視機構を導...

LaravelにLighthouseを導入してGraphQLサーバーを作る