Fusic Tech Blog

Fusicエンジニアによる技術ブログ

#cloudwatch

2022/02/26
CloudWatch Syntheticsで外形監視

こんにちは、最近家系ラーメンと白ごはんをお腹いっぱい食べることが幸せに感じる山下です。 今回はサードパーティのモニタリングツールではなくCloudWatchで監視系の設定をまとめておきたいと思っているそこのあなた向けにCloudWatch Syntheticsの設定方法をご紹介します。 ## CloudWatch Syntheticsって何よ CloudWatch Synthetics は、...

CloudWatch Syntheticsで外形監視
2021/10/20
CloudWatchAlarmの設定を全てTerraformでコード化するぞ!ASG配下のEC2、お前もだ!

みなさまこんにちは。IoTチームの毛利です。 AWSでシステムを作るとき、CloudWatchAlarmによるモニタリングは欠かせないものだと思います。 いざ設定するとなるとモニタリングするメトリクスはかなりの数になりますし、1つあたりの設定項目も多いので、ぜひコード化したいところです。再利用もしやすいですしね。今回は、CloudWatchAlarmのコード化について書いていきます。 ## 設...

CloudWatchAlarmの設定を全てTerraformでコード化するぞ!ASG配下のEC2、お前もだ!
2019/10/16
TerraformでDLMとCloudWatchEventを作成する

こんばんは、嶋生(しまお)です。先日作成した掲題のTerraformを共有させていただきたいと思います。 ## やったこと * TerraformでAmazon Data Lifecycle ManagerとAmazon CloudWatch Eventsを作成しました。 * DLMでEBSのデイリーバックアップ、CloudWatchEventでEC2の定時起動/停止をやっています。 * ...

TerraformでDLMとCloudWatchEventを作成する