Fusion of Society, IT and Culture
こんにちは、岡嵜です。 年末から「人を検知する」というテーマでいろいろ試行錯誤をしています。 「超音波センサー」「人感センサー」などを試してきましたが、これだと検知した人が誰なのか区別するのが難しいです。 そこで、「ビーコン」のようなものを人に持たせて、誰を検知したか区別することができないか検討してみました。 ...
岡嵜です。 M5StickCを使っていて、見つけた問題と解決方法をまとめます。 問題 macOS CatalinaのArduino IDEでM5Stick...
こんにちは。岡嵜です。 私は普段「mockmock」というIoT開発者向けのサービスの運営・開発に携わっています。 最近とある筋で「...
こんにちは、よしたけです。 先日、...
Fusicは、2020年2月9日(日)~2月11日(火)に開催される「PHPerKaigi 2020」に T-shirtスポンサーとして協賛いたします。 また、本イベントにて、弊社技術開発部門エバンジェリスト/エンジニアの 清家 史郎が登壇いたします。 PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在PHPを使用している方...
山路です。 今回は、僕の趣味である「競技プログラミング」について、少しでも知ってもらおうと開催した、「Fusicプログラミングコンテスト」のレポートになります。 ...
VPNで繋がったプライベートなVPCにアプリケーションを展開しているお仕事の中で得た知見のメモ書きです。 ...
こんにちは、Fusicでインターンをしている岩永です。 少し前に話題になったremove.bgという背景を削除してくれるサービスを最近使ってみました。その精度の高さに驚き、興味を持ったため自分でも試してみ...
岡嵜です。 本記事では、Railsアプリケーションで絵文字コードを使えるようにする方法をまとめます。 ...
仕事で触る機会があり、まずは手元で実験をしたときのメモです。 CloudEndureを使って、オンブレミスのUbuntuをプレーンなAWSアカウントに移行するまでのメモ 。 参...