Fusion of Society, IT and Culture
Fusicでは開発合宿というイベントがあります 今回、苑田くんとペアを組んで参加しました 以前にも、hololensを使ってスカウターチックなものを作りたいと思って取り組ん...
こんにちは、PS5の購入抽選がなかなか当たらず泣いている山下です。 今回はAWS AutoScalingグループの「インスタンスの更新」機能を利用するときの諸々のチューニングについて書いていきます。 ...
🌱 はじめに こんにちは。 自社プロダクト...
IoTクラウドエンジニアの岡嵜です。 IoT開発でよく取り入れられる機能の一つにアラート機能があります。アラート機能とは、センサーの値がしきい値を上回ったらアラート発生とみなし、メール等で通知する機能です。 これまでAWS LambdaやAmazon DynamoDBを駆使してアラート機能を実装していたのですが、AWS IoT Eventsの「アラームモデル」を使...
🌱 はじめに こんにちは。 自社プロダクト...
IoTチームの岡嵜です。 年明けからAWS Amplifyを使っていろいろな検証をしています。今回はその検証から得られた知見の一つとして「Functionsで作ったLambdaからAPI(GraphQL)を利用する方法」についてまとめようと思います。 ...
こんにちは、最近家系ラーメンと白ごはんをお腹いっぱい食べることが幸せに感じる山下です。 今回はサードパーティのモニタリングツールではなくCloudWatchで監視系の設定をまとめておきたいと思っているそこのあなた向けにCloudWatch Syntheticsの設定方法をご紹介します。 ...
こんにちは、インフラとかネットワークとか楽しいねと思ってる山下です。 今回は、CloudWatch Agentを使ってEC2のカスタムメトリクスや、ログを取得する方法をサクッと解説していこうと思います。 ...
こんにちは、最近もっぱらyamlファイルとmdファイルを書いている山下です。 今回は、2022/02/18に東京リージョンにも対応した「AWS BackupのS3対応」について触っていきたいと思います。 ...
岡嵜です。 PCのWebカメラを使って写真を撮影・アップロードするシステムをメンテナンスしていて、得られた知見を記事にします。 react-webcam...