Fusic Tech Blog

Fusicエンジニアによる技術ブログ

Fusicフロントエンド座談会 from 雅 2023/09/08
2023/09/12

Fusicフロントエンド座談会 from 雅 2023/09/08

みなさんこんにちは、フロントエンドチーム「雅」の山西です。
「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドチーム「雅」が、チーム内で気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。
今回で第八回となります。

過去の記事はこちら

TL;DR

  • Bun + Nuxt
  • Moduler Zod
  • TypeScript 5.2
  • Figma Note Widget
  • Zod OpenAPI Hono
  • TanStack Form
  • Astro 3.0
  • ASMR Programming
  • Nintentdo Switch
  • Stacks.js
  • Node.js v20.6.0
  • DHHがTypeScriptやめる記事
  • Skeet CLI

議事録

Bun + Nuxt

Moduler Zod

  • https://github.com/fabian-hiller/valibot
  • Zodのモジューラー化されたライブラリ
  • モジューラー化するメリットはバンドルサイズの削減
  • バンドルサイズがZodより減るので嬉しい
  • Firebase SDKもモジューラーAPIになった

TypeScript 5.2

Figma Note Widget

Zod OpenAPI Hono

TanStack Form

  • https://tanstack.com/form/latest
  • React Hook Formのようなライブラリ
  • 他のForm系ライブラリとの比較ページがあるが、まだしっかりと整備されていないようで、今のところ良さがわからない

Astro 3.0

  • https://astro.build/blog/astro-3/
  • Tech Blogも上げないとな
  • コンポーネント描画のパフォーマンスが上がったなど
  • HMRは開発時は嬉しい
  • View Transition APIも入った

ASMR Programming

  • Programmingしている映像をYoutubeなどで配信するトレンドがある
  • キーボードの打鍵音がASMR
  • 内容も面白そうなものが多い

Nintentdo Switch

Stacks.js

  • https://github.com/stacksjs/stacks
  • LaravelのTypeScript版
  • Webサービス作るための機能が全部入りしている
  • AIの機能もある
  • まだベータにもなったない模様
  • これが本番利用できるようになるなら、フロントエンドとバックエンドTypeScriptで書けるのでLaravelから乗り換えても良いかも

Node.js v20.6.0

DHHがTypeScriptやめる記事

Skeet CLI

  • https://ascii.jp/elem/000/004/154/4154906/
  • https://skeet.dev/ja/
  • https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000105962.html
  • 37分でAIチャットアプリが作れる
  • React Native/Expoアプリに対応している
  • 37分で作れることが世界新記録と紹介されているが、何を基準に世界新記録なのか気になる
  • 37分ほど早くなくても良いけど、サクッとAIアプリが作れるなら良さそう
  • AWSも対応してたら良かったけど、モバイルアプリとなるとやっぱりFirebase(GCP)が良いのだろうか
  • 運営している会社がオランダでFoundersが日本人
  • うちもExpo使ってるので、後で触ってみたい
Toya Yamanishi

Toya Yamanishi

フロントエンドをよく触ってます!