Top View


Author Yuhei Okazaki

【コラボレーション】mockmockからambientにデータを送ってなんちゃってIoTシステムを作ってみた

2020/02/10

Ambientとは

AmbientとはIoTデータの可視化サービスです。

Ambientが用意するエンドポイントにデータを送ると、送信したデータがAmbient上でグラフとして可視化されます。

つまり、IoTシステムにおけるバックエンドを簡単に構築してくれるサービスです。

Ambient

mockmockとは

mockmockとはIoT開発のテストを支援するサービスです。

具体的にはmockと呼ばれる仮想的なデバイスを作成して、指定した周期、値、条件でデータを送信することができます。

つまり、IoTシステムにおけるデバイス(仮想)を簡単に構築してくれるサービスです。

mockmock

コラボレーション

ここまで読んで、「この2つのサービスは相性が良さそう!」と感じた方はとても察しが良いです。

2つのサービスを組み合わせるとこうなります。

なんちゃってIoTシステム構成案

「ノンコーディング(何もコードを書かない)でなんちゃってIoTシステムが構築できる」ではありませんか!

というわけで、さっそく作ってみることにしました。

問題点:mockmockのサーバー認証

意気揚々と構築を初めて約5分。早々に問題が発生しました。

それは 「mockmockはHTTP/HTTPSでデータを送信する場合、送信先の認証が必要」 という問題です。送信先の認証はmockmockが直接第3者のサーバにデータを送信してしまうことを防ぐ目的で実施しています。もちろん、Ambientはmockmockが実施する認証方式には未対応です。

仕方がないので構成を見直しました。

なんちゃってIoTシステム構成

サーバレスなプロキシサーバを追加しています。AWS SAMを使えばほんの数行のコーディングなので、許してください。

Ambientの準備

ユーザー登録を完了し、ログインすると「チャネル」というものを作ることができます。

ここに表示されている「ライトキー」を使用してデータを送信します。

Myチャネル

チャネルを開くとグラフが表示されます。

チャネル

プロキシサーバの準備

AWS SAMを利用して2つのエンドポイントをデプロイします。

GET /auth/{id}

mockmockが認証のためにリクエストするエンドポイントです。URLのidをそのまま返します。

exports.lambdaHandler = async (event, context) => {
    try {
        response = {
            'statusCode': 200,
            'body': event.pathParameters.id
        }
    } catch (err) {
        console.log(err);
        return err;
    }

    return response
};

POST /mockmock-ambient

Ambientへデータを中継するエンドポイントです。

AmbientはPythonとnode.jsのライブラリを公開しているのですが、実態は指定したJSONフォーマットでPOSTをしているだけなので、axiosを使ってPOSTしています。

exports.lambdaHandler = async (event, context) => {
  try {
    const {channel, writeKey, data} = JSON.parse(event.body)
    await axios.post(
      `http://ambidata.io/api/v2/channels/${channel}/dataarray`,
      { writeKey: writeKey, data: data },
      { headers: {'Content-Type': 'application/json'} }
    )
      .then(response => {})
      .catch(error => {
        console.log(error);
        return error;
      });
  } catch (err) {
      console.log(err);
      return err;
  }
  return { 'statusCode': 200, 'body': JSON.stringify({ message: 'success' }) }
};

mockmockの準備

プロジェクトの作成

mockmockにログインしてプロジェクトを作成します。送信先の認証を行うためのエンドポイントやパスを指定します。

プロジェクト設定

送信データ

次に送信するデータの値を準備します。今回は d1d2 の2種類のデータを送ることにしました。

d1はグラフバリュージェネレータを使用して、このように値を推移させます。

グラフバリュージェネレータ

d2はバケットバリュージェネレータを使用して、0〜3の値をランダムに送信します。個数が多い0が一番高確率となります。

バケットバリュージェネレータ

値の準備ができたらテンプレートを作成して、送信データのJSONフォーマットを定義します。

テンプレート

mockの設定

mockグループ、mockステータスを作成します。mockステータスは以下のように送信時間、周期、送信先を設定します。

mockステータス

なんちゃってIoTシステム起動!

作成したmockを起動します。

mock起動

Ambientでチャネルを確認します。

送信結果

mockmockで設定した通りのデータが送信されました。なんちゃってIoTシステムの完成です!

FAQ

なんちゃってIoTシステムは誰に価値を提供するのか?

良い質問です。

  • 第1に 「mockmock開発時に、簡単に送信結果を確認する」 というユースケースが想定されます。つまり、我々mockmockチームのエンジニアにとって価値があります。
  • 第2に 「Ambient開発時に、簡単にデータを送信する」 というユースケースが想定されます。推測ではありますが、Ambientの開発者にとっても価値があるのではないでしょうか?
  • 第3に 「何かIoTシステムを提案したい状況で、簡単にデモをする」 というユースケースも想定されます。IoTシステムを企画するエンジニアのロールを持たない人たちにも、価値を提供できそうです。

いずれにせよ、時間の経過とともにグラフが描画されていく様子は、見る人に喜びや感動を与えてくれるはずです。

まとめ

mockmockとAmbientで ほぼノンコーディングで なんちゃってIoTシステムを開発することに成功しました!

最後になりましたが、Ambientを運営されている「アンビエントデーター株式会社」様、コラボレーションを快諾いただき本当にありがとうございました。

Yuhei Okazaki

Yuhei Okazaki

Twitter X

2018年の年明けに組込み畑からやってきた、2児の父 兼 Webエンジニアです。 mockmockの開発・運用を担当しており、組込みエンジニア時代の経験を活かしてデバイスをプログラミングしたり、簡易的なIoTシステムを作ったりしています。主な開発言語はRuby、時々Go。