Fusic Tech Blog

Fusicエンジニアによる技術ブログ

#eslint

2020/01/07
Github Actionsを使ってESLintのチェックを行う(Yarn環境)

ESLintのチェックをpush時に行おうと思い、Github Actionsを利用したら簡単にできたので共有したいと思います。 ESLintの設定方法については、プロジェクトやJSフレームワークなどによって変わるので、省略したいと思います。 ここでは `eslint` コマンドが実行できる前提で話を進めます。 ## 環境 * Node.js v11 * Yarn v1.21.1 ## ...

Github Actionsを使ってESLintのチェックを行う(Yarn環境)
2019/12/06
eslint-plugin-graphql でGraphQLクエリのバリデーションを行う

GraphQLのクライアントアプリを開発する際に、サーバー側へ投げているクエリが定義されているスキーマに対して正しいものなのかチェックする必要がでてきます。 そんな時にESLintのプラグインである [eslint-plugin-graphql](https://github.com/apollographql/eslint-plugin-graphql) を使うとエディタやCIテスト時...

eslint-plugin-graphql でGraphQLクエリのバリデーションを行う