Top View


Author kobaru

ソリューションアーキテクト プロフェッショナル取得しました

2018/11/30

資格を受けるにあたって

今回SAPを受けるのを決意したはいくつか理由があります。

  • 会社と仕事

AWSの試験を受けるのに会社からの費用支援がありました。社内にSAP保有者と試験に対する知見もたまっていましたので、いつか受けようとも思ってました。
仕事でAWSを使うことも多くいい機会なので受けようと思いました。

  • やる気

インフラ全般的に興味があり、AWSの知識を深めたいのも大きな理由の一つです。
プロフェッショナルっということもありAWSのサービスに対する知識、さらにインフラに対する知識が必要になってくるので全般的に自分のスキルアップにも繋がるかと思いました。

試験と勉強

SAPの出題範囲については公式サイトに載っています。

基本的に試験範囲が抽象的で満遍なく知識がある必要があります。
AWSの各サービスの仕様は知ってる前提で問題が出されるイメージでした。

勉強の仕方については社内でSAPをとってる人がいるのでその人たちの
勉強の仕方などを参考にして勉強しました。

主に勉強に使ったものは以下のものになります。

black belt

基本的にこれ。通勤中に出題範囲と思われるサービスのblack beltをひたすら読みます。
サービスのざっくりとした内容、ベストプラクティスも載っているので何回も読んでいきました。

公式ドキュメント

black beltでざっくりとした知識を基に、公式のドキュメントを一通り見ていき詳細な内容について知識を深めて行きました(ドキュメント読んでもわからないのもありましたが、、)。
ただドキュメントの量も多く、網羅するには時間がかかってしまうので、black beltで自分が苦手そうなところを中心に読んで行きました。
特に自分が苦手だったところ、集中して勉強したいところで勉強してたサービスは以下のものです。

Udemy

知識を深めた後にUdemyでサンプルの問題を解いていきました。ただただドキュメントなどを読んでも自分がどこまで理解しているのか、実際に問題を解かないとわからない部分もあったのでかなり役に立ちました。

勉強するモチベーション

基本的に受けた動機になりますが、まずは会社からの支援もありプレッシャーになったかなと。
支援があることで気軽に受けることができますがその分、「受からないと」っという気持ちになり程よく自分を奮い立たせることができました。
そして今回の会社からの支援がある中で自分より先に受けた人たちが次々と取得して行き(中には5冠達成者もでたいり、、)これもまたプレッシャーに。。。

あとは家にいると色々な誘惑もあり勉強が進まない時はカフェに行ったり会社に残って勉強したりと、勉強をするしかない環境を作ったりしてました。
試験を受ける一週間前からゲームを始めてしまい窮地に陥っていましたが、、、なんとか堪えました。

実際に取得してみて

やっぱり嬉しいです。それに確実にスキルアップしてる感じもしたのでなおさら嬉しいですね。
わりと業務で触ったことないものも出題範囲としてあったのでそういったサービスを勉強できたのは今後のAWSの提案をするときなどに役に立つ気がします。

そしてre:Iventも開催されていますので、今までの知識をアップデートしていかないといけないのでさらに勉強が必要になってくるっという、、、
終わりなき勉強の道、、、、

次の目標

Fusicに入社し、一年が経過してステップアップしてるのを実感する瞬間でした。資格取得するのはいいもんですねぇ
次はDevOpsエンジニア プロフェッショナルか、専門知識認定のネットワークあたりを狙って行きたいと思っています。

kobaru

kobaru

インフラ好きっ子