
はじめに
みなさんこんにちは、チーム「Flair」の浦田です。 「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが、チーム内で気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。
今回も年をまたいだのもあって、話題がたくさん溜まってしまったので、サクッと箇条書きでまとめました! 次回からしっかり更新していきたい!笑
前回の記事
Fusicフロントエンド座談会 2024/12/04
「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが集まって気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。

React
React 19
React v19 – React
The library for web and native user interfaces

- React 19がstableになりました
Next.js 15.1
Next.js 15.1
Next.js 15.1 introduces React 19 stable support, improved error debugging, new experimental authorization APIs, and more.

- React 19 stableのサポート
after()
APIのサポートafter()
はログの出力処理などレスポンスが終わった後に実行できるので便利そう
Base UI
x.com
- Radix UI のプロジェクトが停滞して、Radixのオリジナルメンバーが参画してBase UIが立ち上がったとのこと
Mobile
Expo x Lottie
ExpoでLottieを使う

Apple Push Notification service server certificate update
https://developer.apple.com/news/?id=09za8wzy
- 2/24から古い証明書が使えなくなるので、APNsを叩いてるサーバーで新しいAPNsの認証局へ接続できるか確認が必要
iOS 18.0以降のiOSシミュレータで地図を表示すると真っ赤になってしまう問題
iOS 18.0以降のiOSシミュレータで地図を表示すると真っ赤になってしまう問題 | DevelopersIO

- 最近この問題に遭遇した
- iOS 18.0以降のシミュレータ環境で、Excluded Architectures設定が有効な場合、地図表示が赤くなってしまう
- 実機ではこの問題は起きないので大丈夫
eas deploy(EAS Hosting)
x.com
- Expoのホスティングサービス
- これでモバイルとWebアプリの両方をExpoのサービス(EAS)で完結できるようになった
Expo Dom componentのユースケース
An elegantly simple DOM Component use case
Wish you could add amazing charts into your mobile app? Don’t use incomplete libraries, just port D3 into Expo.

How to configure iOS Universal Links and Android App Links with Expo Router and EAS Hosting
How to configure iOS Universal Links and Android App Links with Expo Router and EAS Hosting
Universal Links (iOS) and App Links (Android) are extremely useful, but remarkably tedious to configure. Unless you're using Expo Router!

- EAS Hostingを使ってiOSのUniversal LinksやAndroidのApp Linksを設定する話
フロントエンド
フロントエンドのディレクトリ構成について
フロントエンドのディレクトリ構成どうしてる? Feature-Sliced Design 導入体験談
「関西フロントエンド忘年会2024 HACK.BAR × KINTOテクノロジーズ」のLTで発表したスライドです。
https://kinto-technologies.connpass.com/event/337002/

- Feature-Sliced Designは初めて聞いた
- Atomic Designの派生版のような感じ
State of JS
State of JavaScript 2024
The 2024 edition of the annual survey about the latest trends in the JavaScript ecosystem.

Tailwind CSS v4
Tailwind CSS v4.0
We just released Tailwind CSS v4.0 — an all-new version of the framework optimized for performance and flexibility, with a reimagined configuration and customization experience, and taking full advantage of the latest advancements the web platform has to offer.

- Viteプラグインや
not-*
バリアントなど便利なものが多数
デザイン
ディーゼロさんの年賀サイト
ディーゼロ年賀サイト | 2025
あけましておめでとうございます。2024年もたくさんのご依頼・お取引をありがとうございました。ディーゼロは今年、25周年を迎え、新たな可能性に向けて漕ぎ出す1年を目指します。

- とても凝っていて面白い
- カルタのようにめくれるようになっている
書籍「ノンデザイナーのためのFigma入門」
x.com
- ノンデザイナーでも役に立つ書籍とのこと
2025年デザインはもう融けた
2025年デザインはもう融けた。|坪田 朋
年末年始に、知人デザイナーたちと話して盛り上がった内容をまとめてみる。この記事は2016年に発売された「融けるデザイン」のアンサーnote。 融けた時代のデザイン戦略 『融けるデザイン』が発売されてから10年弱。いま2025年を迎え、「デザインはもう融けた」と感じる。 当時は「デザイナー= 見た目をキレイにしてくれる人」というイメージが圧倒的に強かったので、僕もデザイン組織の作り方や体験の重要性を発信してきた。 ただ、最近は周りを見渡すと、経営者やプロダクトマネージャーやBizDev、エンジニアたちまで「どうしたらユーザー体験を最高にできるだろう?」と考えているし、デザインを軽

書籍「UXデザインの法則」
x.com
- 読んでとても良かったとのこと
フルスタックTypeScript
RedwoodJS
DTx事業部におけるRedwoodJSフレームワーク

- TypeScriptで開発できるフルスタックフレームワーク
- 技術スタックとしてはReact/GraphQL/Prismaなど
- 日本でRedwoodJSを採用している企業を初めて見た
JStack
JStack - Full-Stack Next.js & TypeScript Toolkit
Build fast, reliable Next.js apps with the most modern web technologies.

- Next.js + Hono + Drizzle + Zodの構成
その他
Arcブラウザの開発中止
「Arc」で注目のBrowser Company、新ブラウザ「Dia」で次世代のWeb体験構築に挑戦
The Browser Companyが新ブラウザ「Dia」の初期プロトタイプのプレビューを初公開した。このブラウザは「Arc」の進化版ではない。AIをインターフェイスに統合し、高機能・複雑化するWebを誰でもシンプルに使いこなせる、次世代のブラウザ体験の提供を目指したスマートブラウザである。

- Arc良かったので、少しショック...
- 新ブラウザに期待
AndroidでAirDropができる
x.com
書籍「良いコード悪いコード」改訂
x.com
Languine
Languine - Localization infrastructure made for fast-paced startups.
Languine automates localization within your developer workflow and pipeline, ensuring translations never hold you up.

- 多言語化を自動化してくれるサービスのよう
ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと
ソフトウェアアーキテクトが知るべき 97 のこと

Dokploy
Welcome to Dokploy | Dokploy
Dokploy is a open source alternative to Heroku, Vercel, and Netlify.

- オープンソースのHeroku、Vercel、Netlifyの代替
- セルフホストできるのでVPSなどにホストしてコストを抑えられる
- 他に同じようなオープンソースにはDokkuやCoolifyなどがある
勉強会「React書けたら問題なし?poteboy氏/Ubie小谷氏に聞くReact Native開発最前線」
React書けたら問題なし?poteboy氏/Ubie小谷氏に聞くReact Native開発最前線 (2025/03/06 19:00〜)
# 📢イベント概要 昨今、モバイルアプリ開発のクロスプラットフォームフレームワークであるReact Nativeが、再注目をされています。その背景には、React Nativeの目覚ましい進化があり、以前とは全くの別物といった声もあるほどです。 また、React Nativeには「Learn once, Write anywhere」という言葉があり(https://reactnative.dev/)、Reactを使うことができれば、あらゆるプラットフォームでの開発が可能になると言われています。 では実際、WebアプリケーションでReactを使用している開発者は、そのスキルセットを...
