Top View


Author Daiki Urata

Fusicフロントエンド座談会 2025/02/05

2025/02/21

はじめに

みなさんこんにちは、チーム「Flair」の浦田です。 「Fusicフロントエンド座談会」は、Fusicのフロントエンドエンジニアが、チーム内で気になった記事や技術情報を共有し、ちょっとだけ深ぼりしていく会です。

今回も年をまたいだのもあって、話題がたくさん溜まってしまったので、サクッと箇条書きでまとめました! 次回からしっかり更新していきたい!笑

前回の記事

React

React 19

  • React 19がstableになりました

Next.js 15.1

  • React 19 stableのサポート
  • after() APIのサポート
  • after() はログの出力処理などレスポンスが終わった後に実行できるので便利そう

Base UI

  • Radix UI のプロジェクトが停滞して、Radixのオリジナルメンバーが参画してBase UIが立ち上がったとのこと

Mobile

Expo x Lottie

Apple Push Notification service server certificate update

  • 2/24から古い証明書が使えなくなるので、APNsを叩いてるサーバーで新しいAPNsの認証局へ接続できるか確認が必要

iOS 18.0以降のiOSシミュレータで地図を表示すると真っ赤になってしまう問題

  • 最近この問題に遭遇した
  • iOS 18.0以降のシミュレータ環境で、Excluded Architectures設定が有効な場合、地図表示が赤くなってしまう
  • 実機ではこの問題は起きないので大丈夫

eas deploy(EAS Hosting)

  • Expoのホスティングサービス
  • これでモバイルとWebアプリの両方をExpoのサービス(EAS)で完結できるようになった

Expo Dom componentのユースケース

  • EAS Hostingを使ってiOSのUniversal LinksやAndroidのApp Linksを設定する話

フロントエンド

フロントエンドのディレクトリ構成について

  • Feature-Sliced Designは初めて聞いた
  • Atomic Designの派生版のような感じ

State of JS

Tailwind CSS v4

  • Viteプラグインやnot-*バリアントなど便利なものが多数

デザイン

ディーゼロさんの年賀サイト

  • とても凝っていて面白い
  • カルタのようにめくれるようになっている

書籍「ノンデザイナーのためのFigma入門」

  • ノンデザイナーでも役に立つ書籍とのこと

2025年デザインはもう融けた

書籍「UXデザインの法則」

  • 読んでとても良かったとのこと

フルスタックTypeScript

RedwoodJS

  • TypeScriptで開発できるフルスタックフレームワーク
  • 技術スタックとしてはReact/GraphQL/Prismaなど
  • 日本でRedwoodJSを採用している企業を初めて見た

JStack

  • Next.js + Hono + Drizzle + Zodの構成

その他

Arcブラウザの開発中止

  • Arc良かったので、少しショック...
  • 新ブラウザに期待

AndroidでAirDropができる

書籍「良いコード悪いコード」改訂

Languine

  • 多言語化を自動化してくれるサービスのよう

ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと

Dokploy

  • オープンソースのHeroku、Vercel、Netlifyの代替
  • セルフホストできるのでVPSなどにホストしてコストを抑えられる
  • 他に同じようなオープンソースにはDokkuやCoolifyなどがある

勉強会「React書けたら問題なし?poteboy氏/Ubie小谷氏に聞くReact Native開発最前線」

Daiki Urata

Daiki Urata

Twitter X

フロントエンド/モバイルアプリなどを主に開発しています。