TL;DR
- oxc
 - Farm
 - 一億行のJsonファイルを読み込ませる
 - Fukuoka Research Club (フリクラ)vol.1
 - Astro Dev Toolbar
 - StyleX
 - React Native0.73 アップデート
 - Expo Modulesとは何か?
 - HonoのNode.jsランタイムにマージされた神PRを見てみる
 - Lobe Chat
 - v0 by Vercel
 - ESLint Rule 「prefer-regex-literals」
 - Expo EAS Roleouts Update
 - BunがSupabase CLIをサポート
 - Expo EAS Dashboard UI
 - Next.js App RouterからRemixに乗り換えた話
 - デジタル庁のサイト、その後…
 - GitHub Markdown Alerts
 - @vitejs/plugin-legacy プラグイン
 - Figma x Adobeのその後。。。
 - Amplify Gen2にてAstro SSR
 - vibes
 - wave
 - BunとNext.jsのアプリケーションをECSにデプロイ
 - Expo 2023: The year in review
 - Introducing Catalyst: A modern UI kit for React
 - React ref callback function
 - Expo New Architecture
 - ExpoのCustom Dev Menu
 - Galileo AI
 - Vue.js 3.4 Release
 - フロントエンドの技術選定 
2023を振り返るLunch LT - Frontend Developer RoadMap 2024
 
議事録
oxc
- https://github.com/oxc-project/oxc
- Linter、Formatter、Transpilerなどを提供するツール
 - 第三次Javascript時代
- Javascript周りのツールが、Go・Rust系で置き換えられてパフォーマンスが上がっていく
 
 - VueのrolldownでもoxcのParserが利用される模様
 
 
Farm
- https://farm-fe.github.io/
- Rust製のビルドツール
 - Viteが苦手とするHotStartとHotBuildも速い
 
 
一億行のJsonファイルを読み込ませる
- https://qiita.com/k_bobchin/items/29fc40a3497c656a70ba
- TypeScriptで1億行のJsonを読み込ませてみた・・・(小ネタ)
 
 
Fukuoka Research Club (フリクラ)vol.1
- https://connpass.com/event/303993/?utm_campaign=event_participate_to_follower&utm_source=notifications&utm_medium=twitter
- 福岡でUXリサーチについて悩む人達が集い会話するゆるコミュニティ、Fukuoka Research Club (略称:フリクラ)が始動
 - 雅メンバーは参加できず・・・
 
 
Astro Dev Toolbar
- https://x.com/astrodotbuild/status/1732104305673634140?s=20
- dev toolbarができた!!!
 - 開発環境でアクセシビリティ周り等を指摘してくれる
 
 
StyleX
- https://stylexjs.com/
- Meta社よりリリースされたCSS in JSライブラリ
 - ゼロランタイム
 
 
React Native0.73 アップデート
- https://reactnative.dev/blog/2023/12/06/0.73-debugging-improvements-stable-symlinks
- React Native0.73のアップデート
 
 
Expo Modulesとは何か?
- https://blog.omoidasu.dev/posts/2023-12-06-expo-modules
- Expo Modulesについてのとてもわかりやすい解説記事
 - Fusic浦田の記事が参考文献 としても利用された
 
 
HonoのNode.jsランタイムにマージされた神PRを見てみる
- https://www.okb-shelf.work/entry/hono_god_pr
- Honoのパフォーマンスを3倍以上高速化させたPRが話題に
 - Request・Responseのオブジェクトの初期化が重たすぎる問題を改善
 
 
Lobe Chat
- https://github.com/lobehub/lobe-chat
- チャットBotをサクッと作れるフレームワーク??
 
 
v0 by Vercel
- https://v0.dev/
- Vercelのテキストからそのまま使えるUIデザインを生成するAI
 
 
ESLint Rule 「prefer-regex-literals」
- https://eslint.org/docs/latest/rules/prefer-regex-literals
- 正規表現の作成にRegExpの利用を非推奨とするESLintルールが存在する(by夛田)
 
 
Expo EAS Roleouts Update
- https://expo.dev/changelog/2023/12-12-sdk-50-beta
- OTAアップデートでRolloutsアップデートができるようになった
 - 部分的にOTAアップデートを適用させる
 
 
BunがSupabase CLIをサポート
- https://x.com/bunjavascript/status/1734470860755566815?s=46&t=-iFV0JJ9bvzs4iG6VfWEIQ
- BunがSupabase CLIをサポート
 
 
Expo EAS Dashboard UI
- https://twitter.com/expo/status/1735363296570565037?t=eRqWHZ-9WDPMN6QewvhLLA&s=19
- Channelを変更できるようになった
 
 
Next.js App RouterからRemixに乗り換えた話
- https://user-first.ikyu.co.jp/entry/2023/12/15/093427
- Next.jsからRemixへ乗り換えた
 - Next.jsのHistory APIのstateが操作できないなどがpain points
 - RemixはWeb標準のため採用
 
 
デジタル庁のサイト、その後…
- https://qiita.com/mu_tomoya/items/14cd7c7ca4c6d1af96ca
- Next.jsを採用して話題になったデジタル庁サイトの歴史について
 
 
GitHub Markdown Alerts
- https://docs.github.com/en/get-started/writing-on-github/getting-started-with-writing-and-formatting-on-github/basic-writing-and-formatting-syntax#alerts
- GitHubのドキュメントで、Note、Tipなどのアノテーションが見やすくなる記法
 
 
@vitejs/plugin-legacy プラグイン
- https://techblog.lycorp.co.jp/ja/20231218a
- 古いブラウザ向けのPolyfillライクなもの
 
 
Figma x Adobeのその後。。。
Amplify Gen2にてAstro SSR
- https://www.m3tech.blog/entry/aws-amplify-gen2
- この記事でた時点ではAmplify Gen2ではNext.jsしか動かない模様。
 - 現状は違うかもなので要検証。
 
 
vibes
- https://vibes.freee.co.jp/?path=/docs/doc-readme--docs
- freee社のコンポーネントベースのデザインシステム
 - コードのお勉強になる
 
 
wave
- https://www.waveterm.dev/
- Go製のターミナル
 - 可愛い(by礒谷さん
 
 
BunとNext.jsのアプリケーションをECSにデプロイ
- https://zenn.dev/shoxlll/articles/6b8aef29dfd197
- ECSにBun環境でNext.jsを構築した
 
 
Expo 2023: The year in review
- https://expo.dev/changelog/2023/12-20-2023-year-in-review
- Expo 2023の振り返り記事
 - Expo Orbit爆誕
 - Expo Router
 - EAS Update matures
 
 
Introducing Catalyst: A modern UI kit for React
- https://tailwindcss.com/blog/introducing-catalyst
- まだPreview
 - 有料プランの人しか使えない?
 
 
React ref callback function
- https://react.dev/reference/react-dom/components/common#ref-callback
- 動的なDOMなどでrefを複数扱う時にref callbackは使いそう
 
 
Expo New Architecture
- https://docs.expo.dev/guides/new-architecture
- ExpoにてReact Nativeの新アーキテクチャへ移行する際の話
 
 
ExpoのCustom Dev Menu
- https://techblog.jmdc.co.jp/entry/20231222
- /_sitemap で好きな画面に移動できるのが便利そう。Expo Routerであれば
 
 
Galileo AI
- https://www.usegalileo.ai/
- Figmaのテンプレートを生成してくれるAI
 
 
Vue.js 3.4 Release
- https://blog.vuejs.org/posts/vue-3-4
- Vue 3.4 Release
 - Genericsはよき
 
 
フロントエンドの技術選定 2023を振り返る Lunch LT
Frontend Developer RoadMap 2024
- https://roadmap.sh/frontend
- フロントエンドの学習の参考に
 
 
まとめ
今回は年を跨いだこともあり話題が豊富でしたね。 最近は生成AIやデザインツールの話題も多い気がしております。 来月もよろしくお願いします。
 Takehiro Tada
よくTypeScript書いてる人