Fusic Tech Blog
Fusicエンジニアによる技術ブログ
#python
こんにちは、サラです。 社内業務効率化のために、Chaliceを使ってファイルを処理してくれるSlack Botを作りました。 その時の記事は[こちら](https://tech.fusic.co.jp/posts/2022-05-26-lambda-sqs-slack-process-file/)。 開発途中で、ChaliceのIAMポリシー周りで色々エラーが出て困りました。...

## はじめに こんにちは、サラです。毎月手作業でやらないといけないファイルの処理がありましたので、代わりに処理してくれるSlack Botを作りました。今日はそのアーキテクチャと実装をご紹介します。 ## 動作イメージ 作った Slack Bot は、このように動作します。Slack でユーザからファイルを受け取って、処理してユーザに返します。 
## やりたいこと 今回やりたいのは、Pythonで下図のようなドロップダウン(プルダウン)リストを設定し、例外値も入力できるようにすることです。  あらかじめ設定されたリストの中から入力値を選べるので、簡単に入力操作ができて便利です。 しかし、デフォルトでは、リストにない値の入力が許容されません。 例えば、上図の場合、リストにない...

こんにちは、IoT チームの岡部ゆかです。 [前回](https://tech.fusic.co.jp/posts/2021-12-07-raspberry-pi1/)からの続きです。 Raspberry Pi4 と環境センサーのセットアップが完了したので、今回は、センサーから取得したデータを DynamoDB に貯めるようにします。 
こんにちは、Fusicでインターンをしている石山です。 今回インターンで以下のような画像補間アプリケーションを作成しました。リポジトリは[こちら](https://github.com/Kohey1480/inpaint-app)です。  今回、このアプリケーションの中で画像の補間を実際に行...

こちらのチュートリアルを、日本語データを使ってやってみるという記事です。 https://www.tensorflow.org/tutorials/text/text_classification_rnn?hl=ja チュートリアルでは、 ```python tfds.load('imdb_reviews/subwords8k', with_info=True, as_supervis...
![[TensorFlow]RNN を使ってライブドアニュースをテキスト分類する](/uploads/tensorflow-text-text-classification-rnn.png)